「強み分析研修」のプログラム

社員に自社の「強み」を再発見してもらい、会社へのエンゲージメントやモチベーションアップに貢献する「強み分析研修」のプログラムを紹介します。

これまでのITコーディネータ・プロセスガイドラインにおける「SWOT分析」の「強み分析」に関する事業主や幹部の声を一部紹介します。

  • 「強み」を深堀することで、これまで自社では当たり前と感じて、ことさらPRしてこなかったことが、顧客への提案にプラスに働くことが分かった。もったいない事を今までしていたと反省しました(某製造業経営者)
  • IT経営戦略の営業研修でSWOT分析を指導してもらい、自社の「強み」が顧客や見込み客に活かせる事を確認できた。参加した営業マンも顧客へ語れるトークは増えたと思う(某メーカー営業部長)
  • 当社の「強み」なんてあまりないと思っていたが、強み伸張士のITコーディネータ辻本氏から深堀をされ、それに答えていくと「そういえば・・・」「言われてみれば・・・」と再認識することがいくつかあった。まだまだ当社にもアピールしていない事があることに気づいた(某事業継承する後継者)
目次

1.強み分析研修の目的

我社って、まだまだ結構いけるじゃん⁉を再発見する「強み分析研修」プログラムの研修の目的は、下記の通りです。

  1. 自社の隠れた強みを見出し、社員の自社の「潜在力」「可能性を感じてもらう
  2. 経営資源の「強み出来事」「その強みの背景事実」をみんなで議論することで「自社がひょうかされている事実」「まだPRしていない資源」を認識してもらう
  3. 強み分析後、そのまま「具体策とアクションプラン」を作成し、研修直後から行動できる
  4. ファシリテーターの色々な角度からの質問に、参加者が答え、それをロジカルに「見える化」する

2.強み分析研修開催概要

我社って、まだまだ結構いけるじゃん⁉を再発見する「強み分析研修」プログラムの研修開催要項は、下記の通りです。

(2)研修開催要項

  1. 研修時間:10:00~17:00までの終日
  2. 講師・ファシリテーター:強み伸張士のITコーディネータ辻本泰雄
  3. 研修該当者:経営者、幹部、対象社員等4~8名
  4. 進め方:ファシリテーターがヒアリングやファシリテーションしながら、文字化(パソコンのモニタを見ながら、受講者はZoomにて参加)
  5. テキスト・フレーム:事前にITCWからテータ(PDF等)にて送付
  6. 研修講師料:Zoom開催の場合:40万円(税別)/回

※リアル開催をご希望の場合は、別途ご相談ください。(リアル開催の講師料:50万円(税別)/回+交通費実費(日帰り不可の場合、70万(税別))、リアル開催場所:受講企業会議室又は別途会議室を受講企業が手配、講師の昼食は受講企業を考えています)

3.強み分析研修のカリキュラム

我社って、まだまだ結構いけるじゃん⁉を再発見する「強み分析研修」プログラムのカリキュラムは、下記の通りです。

(3)研修カリキュラム

時間実施内容
9:50集合
10:00主催者挨拶、参加者自己紹介
10:10第1講「強み発見のポイントとヒント」(ITCW辻本)
・経営資源別の強み箇所のポイント
・その背景事実の考え方
11:00第1作業「強み発見シート」への個人記入
11:30発表「強み発見シート」への個人ごと発表
12:10昼食休憩
13:00経営資源別「強み深堀」検討と背景・事実の「見える化」・・・ITCW辻本がファシリテートしながら、PC入力(Zoomにて共有)
・顧客資源
・商材資源
・技術、人材資源
・組織機能資源
・その他
15:00経営資源別「強み深堀」検討と背景・事実の「見える化」・・・ITCW辻本がファシリテートしながら、PC入力(Zoomにて共有)
・各資源別の具体策から、ロジックツリーに「具体策」とプロセスを整理
16:00ロジック具体策からアクションプラン作成・・・ITCW辻本がファシリテートしながら、PC入力(Zoomにて共有)
・各「具体策」とプロセスごとの実施スケジュールとを担当を決定
17:00講師総括
17:10終了 主催者挨拶
強み分析研修カリキュラム

※進捗状況次第で、時間配分は異なります。

研修を検討される事業主様等は、下記問い合わせから、ご連絡ください。

「強み分析研修」プログラム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの隣りに何時もいる『ITC顧問』こと、ふくろう博士です。ITC和歌山オフィスの『ITC顧問』スタッフとして、簡単・シンプル・手頃なICTツールを駆使して、あなたの会社の課題解決のお役立ち情報を呟いています。気軽に、フォローなどでお声をお掛けください。
Webメディアチャレンジ「仏壇のある暮らし|翁家具」も運営中!

目次