コラム– category –
-
★Canvaの新プラン「Canva for Teams」のご紹介
誰でも簡単にプロのようにデザインできるデザインプラットフォームCanva 無料版、Proのプログラムに加えて、Canvaの新プラン「Canva for Teams」が発表されました。Canva for Teamsの発表により、Canva Proは個人向けのプレミアムプランとなり、2名以上で... -
よく使うCanvaのショートカットキー!(制作などが3倍速くなる!?)
デザイン制作などで、Canvaは操作も簡単で、サクサク作れますが、さらに制作をスムーズにする方法があります。 この方法を使えば「制作が3倍速くなる!」そんなCanva制作のコツとは何か?それは、よく使うCanvaのショートカットを使いこなすことです。 Can... -
Canva英語版テンプレートをカッコ良く日本語版に組み替える3つのポイント!
Chromebookと相性がいいデザインツールCanvaは、ロゴ、バナー、プレゼン資料などテンプレートが豊富にあり、手軽に活用できて良いツールがCanvaです。 しかし、Canvaは、海外の基準でテンプレート化されているのがほとんどですので、日本語に書き直すとち... -
電子帳簿保存法による変更と対策ついて‼
電子帳簿保存法は、1988年から電子帳簿保存法が施行されました。その後何度か改正され、コロナ禍の2020年にも改正されました。制度の利用率が極端に低いという実態を解消するため、2020年改正の内容、2020年電子帳簿保存法対応のため方法、2021年改正の内... -
検証!ChromebookでCanvaを使うと無料で縦書きスライド資料作成できるの!?
Chromebookを使った国語の授業で、国語の先生が教材作成をする上で一つの壁になるのが日本語の縦書き問題です。 Microsoft officeのWordなど縦書きに対応したワープロソフトがあれば縦書き教材の作成はできますが、授業用端末に縦書きできるワープロがイン... -
Zoomで事前にリストが取れるの!?
今まで、GoogleフォームなどでZoom参加者のメール、名前、その他の質問を事前に登録依頼し、設定したミーティングの招待URLをお送りしていましたが、Googleフォームを作るのに不安な方に朗報です。 Zoomの事前登録機能で参加者に関する詳細情報を取得でき... -
【夏休み特集】お母さん・お父さん必見!組み立てて、体験できる歩行型ロボット【Marty the Robot】
2020年度より小学校でも必修化され、ますます注目を浴びているプログラミング。一口に「プログラミング」と言われても「よく分からない…」とお困りの方も多いのではないでしょうか。どんなことをするのか、そんな疑問を体験しながら解決できてしまうのが【... -
IoTとは、簡単に言うとどういうこと!?
IoTの読み方はアイオーティーです。IoTは、Internet of Things(モノのインターネット)の略です。IoTを簡単にいうと「モノ」がインターネットに繋がる社会です。でも、具体的なことはよくわらかない・・・といった方も多いのではないでしょうか。ITC和歌... -
Zoomによるオンラインセミナーや講義開催での大事なこと!
自宅からでもできるオンラインセミナー・講義(ウェビナー)といっても、自分ひとりでZOOMを使ってセミナー・講義などを進めるには限界があります。 ZOOMによるスムーズな進行では、「zoom裏方さん」(テクニカルサポータ)の存在が欠かせませんでした。何... -
シニア世代の『仕事力』を引き出せるか!?
改正された高年齢者雇用安定法、通称「70歳就業確保法」(70歳定年法)が今年2021年4月1日から施行されました。この改正法この改正法は大企業の努力目標としてスタートしますが、数年のうちには「70歳定年」は大企業から義務化され、中小企業にも波及する...