ITC顧問– Author –

-
よく使うCanvaのショートカットキー!(制作などが3倍速くなる!?)
デザイン制作などで、Canvaは操作も簡単で、サクサク作れますが、さらに制作をスムーズにする方法があります。 この方法を使えば「制作が3倍速くなる!」そんなCanva制作のコツとは何か?それは、よく使うCanvaのショートカットを使いこなすことです。 Can... -
Canva英語版テンプレートをカッコ良く日本語版に組み替える3つのポイント!
Chromebookと相性がいいデザインツールCanvaは、ロゴ、バナー、プレゼン資料などテンプレートが豊富にあり、手軽に活用できて良いツールがCanvaです。 しかし、Canvaは、海外の基準でテンプレート化されているのがほとんどですので、日本語に書き直すとち... -
メールで受け取った「注文書」「請求書」の紙出力保存がNG❕❓
2022年1月に「電子帳簿保存法」改正にあたり、留意すべき改正点があります。それが「電子取引データの紙出力保存の廃止」です。この改正で、電子取引データは原則通り電子データでの保存が義務付けられることとなります。「電子取引データの紙出力保存の廃... -
電子帳簿保存法による変更と対策ついて‼
電子帳簿保存法は、1988年から電子帳簿保存法が施行されました。その後何度か改正され、コロナ禍の2020年にも改正されました。制度の利用率が極端に低いという実態を解消するため、2020年改正の内容、2020年電子帳簿保存法対応のため方法、2021年改正の内... -
検証!ChromebookでCanvaを使うと無料で縦書きスライド資料作成できるの!?
Chromebookを使った国語の授業で、国語の先生が教材作成をする上で一つの壁になるのが日本語の縦書き問題です。 Microsoft officeのWordなど縦書きに対応したワープロソフトがあれば縦書き教材の作成はできますが、授業用端末に縦書きできるワープロがイン... -
中小企業共通EDIとEDIテレサポートについて
業種・業界に捉われない中小企業共通EDIの辞書を用いて汎用的なデータ交換サービスを、導入から運用までをトータルサポートします。 製造業、運輸業、金融業、その他各種メーカーや商社など、多業種に渡り導入可能な国連CEFACTに準拠した共通辞書を用いて... -
Zoomで事前にリストが取れるの!?
今まで、GoogleフォームなどでZoom参加者のメール、名前、その他の質問を事前に登録依頼し、設定したミーティングの招待URLをお送りしていましたが、Googleフォームを作るのに不安な方に朗報です。 Zoomの事前登録機能で参加者に関する詳細情報を取得でき... -
中小企業共通EDI推進の為のWin-Winの考察について
中小企業共通EDIの導入を推進するには、発注側(バイヤー)と受注側(サプライヤー)がお互いメリットを感じていただく必要があります。従来のEDIと違い大手と中小企業との力関係にてEDIを推進するのではなく、簡単・便利・低コストを目指した中小企業共通... -
検証!ChromebookでZoomを利用する1つの方法(PWA版)
ChromebookでZoomを利用する方法は、Chromeの拡張機能、ブラウザ版でしたが、PWA版が追加されました。既に Chromeの 拡張機能版、ブラウザ版使っている人もいると思いますが、拡張機能版は日本語対応とか、ブラウザ版だと若干手間がかかりますしたが、Chro... -
簡単・便利・低コストを目指す中小企業共通EDIで受発注業務を効率化する「企業間取引を電子化」する方法
・販売管理システムを導入していても、取引のスタートとなる受発注業務は未だにアナログ対応という企業は少なくありません。特にコロナ禍においては、「受発注業務のためにテレワークができない」という声も多く聞かれました。業務のデジタル化が進められ...