コラム– category –
-
もう始まっている!新たな働き方と企業変化
こんにちは、となりのITC顧問です。 前回の記事『Withコロナがもたらした新たな働き方』では、テレワークを上手にこなしながら、「新たな働き方」に変化する為のテレワーク成功のカギやビジネスパーソンの意識改革などを紹介しました。 今回は、すでにもう... -
Withコロナがもたらした新たな働き方
はじめまして、となりのITC顧問です。 ITと経営の橋渡し、雇用環境・環境相談員・指導員の経験をはじめ、ネットショップやWebサイト運営の経験をもとに、IT経営、デジタルマーケティング、仏壇仏具、終活の噺などについてこれからこちらで執筆していきます... -
EDI 2024年問題にノーコードで対応する『EDIFASアダプター』
中小企業共通EDI準拠の『EDIFAS』と『Asteria Warp』が連携 つながり方で企業価値が決まるニューノーマル時代 ~ASTERIAとEDIFASで実現するペーパレス取引~ 新型コロナウイルスの感染拡大によって、在宅勤務やテレワークといった場所や時間を... -
ISDN回線サービス終了に伴うEDIの2024年問題とは?
2024年には、POS(販売時点情報管理:Point of Sales)やEDI(Electronic Data Interchange:企業間電子データ交換)システムなどで通信に広く利用されてきた「ISNネット」の「デジタル通信モード」が終了します。 ISDN回線を使ったサービスが利用できなく... -
新しい働き方
組織型から自律型へ テレワークは、働き方のテクニカルシフトに過ぎない。情報通信技術を用いて場所や時間にとらわれずに働くことが可能です。 しかし、その実態は、オフィスでの業務をテレワークで代替しているにとどまっています。今、議論すべきことは... -
WordPress5.5にてメジャーな変更ありそう!
WordPressのテーマ『Swell』開発者の了さんが2020年8月11日にリリース予定の WordPress5.5 について、アップデートでの変更点をYouTubeで配信してくれています。ブログなどの記事だけを書く人、テーマ開発している人両方について紹介されてます。 ここまで... -
なぜ経営者にWebメディアが必要か?
こんにちは。ITC和歌山オフィスのITコーディネータの辻本です。今回はwithコロナ経営として活動する上で、自社または自身のWebメディアを作成する必要性について紹介します。 ちなみに、今回はあくまで“自分で作成”することに重きを置いていますので、... -
Withコロナ経営:労使知恵を出し合い、新たな働き方を
新型コロナウィルスの感染拡大でテレワークの利用が広がりました。内閣府によると、テレワークを経験した人の割合は全国で34.6%で、東京23区では55.5%に上るとのことです。また、富士通やカルビーが7月からオフィス勤務の基本をテレワークとするなど、コ... -
テレワークは定着するのか?
テレワークが広まっている傾向にあります。 新型コロナウイルスの感染拡大で4~5月に政府が出した緊急事態宣言を受け、テレワークを導入する企業が増えました。東京商工会議所が会員約1万2000社を対象に5月下旬~6月上旬に行った調査によると、テ... -
テレワーク上手くいってますか?
働き方改革として自由な働き型の実現の面から導入が進められていたテレワークですが、新型コロナウイルスによる外出自粛のため「やむにやまれず」といった形で急速に導入が進んでいます。 実際にテレワークを取り入れた現場では、事前から準備していた企業...