ITC顧問– Author –

-
【第4回】ITコーディネータが教える「AI壁打ち」の実践法
「AIを使ってみたいけれど、何から始めればいいのかわからない」そんな声を多くの経営者やビジネスパーソンから聞きます。 私自身、ITコーディネータとして中小企業の現場支援に携わってきました。その経験から実感しているのは、AIは難しい専門ツールでは... -
【第3回】AI初心者でも安心!質問に答えるだけでアイデアが整理できる
「AIって難しそうで、自分には無理だろう」そんな声を50代以上のビジネスパーソンからよく耳にします。 しかし実際には、AIの使い方はとてもシンプルです。“質問に答えるだけ” で、頭の中に散らばっていたアイデアや考えが整理されていきます。特別な知識... -
【第2回】会議がもっと効率的に!AI壁打ちで議論をスムーズにする方法
「今日の会議も結局、結論が出なかった…」「発言は多いのに、方向性がまとまらない…」 そんな悩みを抱えるビジネスパーソンは少なくありません。特に50代以上の方は会議に参加する機会が多く、“時間が長いのに生産性が低い” ことを実感しているはずです。 ... -
AI壁打ちを仕事の会議にどう活かすか⁈
会議の「もやもや」を解決するヒント 「結局この会議、何が決まったのだろう?」――そんな疑問を感じたことはありませんか。日本のビジネス現場では、会議が多い一方で結論が曖昧になったり、同じ議論を繰り返したりすることが少なくありません。その原因の... -
【第1回】50代からの第一歩!AIを“壁打ち相手”にして思考整理する方法
「AIって難しそうで、自分には関係ない」「若い人たちが使うものじゃないの?」 そう感じている50代以上のビジネスパーソンは多いと思います。実際、私の周囲でも「AIは専門知識がないと使えない」と思い込んでいる方が大勢います。 しかし、AIは決して特... -
【もう挫折しない!】スマホで撮るだけ!面倒なレシート整理をChatGPTで自動化する方法
「またレシートがたまってしまった…」「家計簿をつけたいけど、入力が面倒で続かない…」 そんな悩みを抱えていませんか? もし、スマホでレシートの写真を撮るだけで、日付や金額、お店の名前が自動でエクセル(Googleスプレッドシート)に記録されたら…最... -
AIの進化に戸惑ってない?ChatGPTは「エージェント化」で真価を発揮する【コピペOKプロンプト付】
2025年8月、OpenAIは待望の次世代モデル「GPT-5」をリリースしました。その性能は「博士号レベル」とも評され、専門的なコーディングや数学、データ分析といった領域で飛躍的な進化を遂げています。 しかし、この進化を前にして、一部のユーザーからは「な... -
【書評】アイデアが出ない…はもう卒業!『AIを使って考えるための全技術』が凡人を“発想の天才”に変える理由
「何か新しいアイデアない?」 会議でそう振られて、頭が真っ白になった経験はありませんか? 企画書を出すたびに、いつも似たような内容になってしまう… 限られた時間で、質の高いアイデアを大量に求められてツラい… そもそも「良いアイデアの出し方」が... -
AI壁打ち:最強の思考術としての活用法
情報が絶え間なく押し寄せる現代、私たちの頭の中は常に整理のつかない思考で満たされています。この思考の霧を晴らす革新的な手法として、先日のKindle出版した「AI壁打ち入門」で紹介した「AI壁打ち」が最強の思考術として紹介されました。これは、AIを... -
AIがあなたの夢を叶える!編集者に響く出版企画書を効率的に作成する道
「いつか自分の本を出したい!」そんな夢をお持ちではありませんか?その夢を実現するための第一歩が「出版企画書」です。しかし、企画書の作成は時間も労力もかかり、何から手をつけていいか分からないと感じる方も多いでしょう。 ご安心ください。今やAI...