コラム– category –
-
検証!ChromebookでZoom利用できるのか
文部省の『GIGAスクール構想』にて、多くの学校では、通常の授業の一環としてChromebookが利用されています。そのような動きに、私も使ってみようと昨年末にレノボの売れ筋商品を購入して触っていました。 そんな時に、ChromebookでZoomを使いたいという意... -
テレワーク用端末は【Chromebook】で決まり!
2度目の緊急事態宣言に、「テレワーク」が取り上げられています。「出勤者数の7割削減」を目指し、テレワークやローテーション勤務、時差通勤などを、お願いしますという内容です。 そこで、テレワーク端末として最強と噂される【Chromebook】を私は昨年... -
働き方の変化で見えてきたオフィスの在り方・役割
こんにちは、となりのITC顧問です。「Withコロナがもたらした『新たな働き方』」について、第1回~第3回とお話ししてまいりました。今回は、この新たな働き方の変化で見えてきたオフィスの在り方・役割について考察していきます。 これからの働き方 社員全... -
テレワークで求められる新スキル「オンライン・コミュニケーション」
こんにちは、となりのITC顧問です。 前回、新ビジネスマンに求められる5つの能力について、お話ししましたが覚えていただいているでしょうか。おさらいしますと下記の通りです。 テレワークに求められる能力 なかでも「オンライン・コミュニケーション」... -
もう始まっている!新たな働き方と企業変化
こんにちは、となりのITC顧問です。 前回の記事『Withコロナがもたらした新たな働き方』では、テレワークを上手にこなしながら、「新たな働き方」に変化する為のテレワーク成功のカギやビジネスパーソンの意識改革などを紹介しました。 今回は、すでにもう... -
ISDN回線サービス終了に伴うEDIの2024年問題とは?
2024年には、POS(販売時点情報管理:Point of Sales)やEDI(Electronic Data Interchange:企業間電子データ交換)システムなどで通信に広く利用されてきた「ISNネット」の「デジタル通信モード」が終了します。 ISDN回線を使ったサービスが利用できなく... -
なぜ経営者にWebメディアが必要か?
こんにちは。ITC和歌山オフィスのITコーディネータの辻本です。今回はwithコロナ経営として活動する上で、自社または自身のWebメディアを作成する必要性について紹介します。 ちなみに、今回はあくまで“自分で作成”することに重きを置いていますので、... -
テレワークは定着するのか?
テレワークが広まっている傾向にあります。 新型コロナウイルスの感染拡大で4~5月に政府が出した緊急事態宣言を受け、テレワークを導入する企業が増えました。東京商工会議所が会員約1万2000社を対象に5月下旬~6月上旬に行った調査によると、テ... -
コロナ時代でも出社せざるを得ない中小企業に。
未だ8割近くが紙処理に追われている日本の中小企業は、コロナ時代でも出社を余儀なくされています。それを、企業間の商取引、社内の資金管理、金融機関との決済・融資・ファイナンスまでも、全てを”クラウドERP+EDI+金融連携”で電子化し、リアルタイムな... -
[士業/塾/営業マン]の営業をネット化する企画
オンラインビジネス(Zoom販売)での売上が急激に伸びているというニュースを最近よく見ます。 コロナが広がったことで、気軽に人と会うことができなくなってしまいました。それがきっかけになって、Zoomが一気に日本に普及しましたよね。 全世界で1億I...