更新情報
-
CanvaがCanva Docsを含む6つの新機能は発表(2022.9.15)
「Canva(キャンバ)」がビジュアルコミュニケーションプラットフォームへと進化したCanvaの新機能と今後のビジョンが語られました。あらゆる人がデザインで輝けるよう支援するデザインプラットフォーム「Canva(キャンバ)」は、2022年9月15日午前2時(日... -
★Canvaの新プラン「Canva for Teams」のご紹介
誰でも簡単にプロのようにデザインできるデザインプラットフォームCanva 無料版、Proのプログラムに加えて、Canvaの新プラン「Canva for Teams」が発表されました。Canva for Teamsの発表により、Canva Proは個人向けのプレミアムプランとなり、2名以上で... -
インボイス制度の対応は、クラウドERP(Smaile works)の方が良いのでは⁉
結論から言いますとインボイス制度で増える!仕入の消費税処理「連動」による自動化で、IT化の効果を出すには、クラウドERPがベストです。 2023年10月1日からインボイス制度がスタートします。消費税の仕入控除に関して、「適格請求書等保存方式」が導入さ... -
「労働トラブル相談士」及び「人事業務主任士」資格の公式認定講座のご紹介❣
労働トラブルにフォーカスを当てた資格というものは、現時点で他にありません。特に、2022年4月からは、全企業にハラスメントについての相談員を置くことが求められており、ますます注目を浴びることになります。その対応にぴったりの資格です。 「労... -
よく使うCanvaのショートカットキー!(制作などが3倍速くなる!?)
デザイン制作などで、Canvaは操作も簡単で、サクサク作れますが、さらに制作をスムーズにする方法があります。 この方法を使えば「制作が3倍速くなる!」そんなCanva制作のコツとは何か?それは、よく使うCanvaのショートカットを使いこなすことです。 Can... -
Canva英語版テンプレートをカッコ良く日本語版に組み替える3つのポイント!
Chromebookと相性がいいデザインツールCanvaは、ロゴ、バナー、プレゼン資料などテンプレートが豊富にあり、手軽に活用できて良いツールがCanvaです。 しかし、Canvaは、海外の基準でテンプレート化されているのがほとんどですので、日本語に書き直すとち... -
メールで受け取った「注文書」「請求書」の紙出力保存がNG❕❓
2022年1月に「電子帳簿保存法」改正にあたり、留意すべき改正点があります。それが「電子取引データの紙出力保存の廃止」です。この改正で、電子取引データは原則通り電子データでの保存が義務付けられることとなります。「電子取引データの紙出力保存の廃... -
電子帳簿保存法による変更と対策ついて‼
電子帳簿保存法は、1988年から電子帳簿保存法が施行されました。その後何度か改正され、コロナ禍の2020年にも改正されました。制度の利用率が極端に低いという実態を解消するため、2020年改正の内容、2020年電子帳簿保存法対応のため方法、2021年改正の内... -
検証!ChromebookでCanvaを使うと無料で縦書きスライド資料作成できるの!?
Chromebookを使った国語の授業で、国語の先生が教材作成をする上で一つの壁になるのが日本語の縦書き問題です。 Microsoft officeのWordなど縦書きに対応したワープロソフトがあれば縦書き教材の作成はできますが、授業用端末に縦書きできるワープロがイン... -
中小企業共通EDIとEDIテレサポートについて
業種・業界に捉われない中小企業共通EDIの辞書を用いて汎用的なデータ交換サービスを、導入から運用までをトータルサポートします。 製造業、運輸業、金融業、その他各種メーカーや商社など、多業種に渡り導入可能な国連CEFACTに準拠した共通辞書を用いて...